武器作製の参考 一覧
武器作製の参考/下位/ガンランス
武器作製の参考/上位/ガンランス
各武器作製の参考ページにおけるコメント欄について †
- 各武器作製の参考ページにおけるコメント欄は、「使用感」や「どのモンスターに使ったら有効だった」等、アンケート的にご使用ください。
- ご投稿いただいたコメントが、作製のご参考になればと思います。
- ご投稿いただいたコメントに対する批判コメントはしないでください。
凄腕(HR100〜)作製可能 †
無属性 †
- デッドウイングSP VII / イエローデザートSP VII
攻撃力575/砲撃 拡散Lv5/会心0%/スロット---(HR100クエスト:攻撃力598/会心+20%)
無属性SP武器特有の高い攻撃力と砲撃が拡散Lv5という点が嬉しい。
軒並み属性が通りにくい変種モンスターや肉質が硬いモンスターに対して砲撃を織り交ぜつつ攻めるといい感じ。
双方とも強化にレア素材が大量に必要で、強化難易度はどちらも似たようなものなので見た目で選んでも問題ない。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 無属性・拡散Lv5のため、アカムトルム変種戦では非常に高い削り能力を見せ付けてくれる。砲撃主体のスタイルになるため、砲術師・業物・匠は是非つけておきたいところ。 --
- 拡散の装填数は2発で業物をつけても切れ味消費が高いため、砲撃主体ではやっていけない。 それぞれの砲撃の威力、装填数および切れ味消費を調べて自分で考えましょう --
- 体感ですが匠と業物が付いていれば、こまめに砥げば十分やっていけると思います。相手もじっとしているわけではないので追いかけるときにリロード&砥石を使用。アカム等の大型モンスターは砲撃の範囲を考えると立ち位置によっては放射より拡散のほうが味方への誤射による吹き飛ばしも少ない --
- アカム変でLv5砲術師付きで拡散が39、通常が23。緑ゲージになると腹背尾以外弾かれるので、拡散は使いにくかった記憶があります。 --
- HR100になってからガンス練習用に作りました。無属性SPなので練習台を選ばないのGoodな感じがしました。 --
- 討伐隊長専用銃槍SP VII
攻撃力575/砲撃 通常Lv5/会心0%/スロット---(HR100クエスト:攻撃力598/会心+20%)
こちらも攻撃力は上記2種類と同じだが砲撃が通常Lv5となっている。
砲撃によるダメージは減るが、装填数の多さから突き・切り上げをより長くつなげることが出来るため
肉質がそれほど硬くない相手にはこちらを担いでコンボ主体で攻めることで高い攻撃力を有効利用できる。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 動きが遅く、砲撃を連続して叩き込めるシーンが多い相手では砲撃主体でもこちらのほうが総合ダメージは高くなる。逆に高速で動き回る相手に運用するには相手の動きを封じるなどの工夫が要求される。 --
- 切れ味消費が低いため、斬りと砲撃を組み合わせて、硬い相手にも対応しやすい。 --
毒属性 †
- ローゼンヘルリヒ (突き主体)
攻撃力506/毒属性:340/砲撃 拡散Lv3/会心35%/スロット○--
変種素材を用いて強化されたエスピナス素材のガンランス。
高い攻撃力と毒蓄積値を両立させた一品で、突き主体で攻めれば単独でモンスターを毒状態にすることも可能。
同ランクの毒属性ガンランスにメテオスラッガーSPがあるが、作りやすさではローゼンヘルリヒのほうが楽。
火力もHR100以上のクエにおけるボーナスを加味してもこちらに軍配が上がる。
さらにSP武器にはないスロットまである。
ただ、砲撃の威力ではメテオスラッガーSPに残念ながらかなわない。
強化前のカノーネ、パンツァーの性能はそこまで突出しているわけではないので
HR100にあがったらローゼンカノーネから一気に作ってしまうというのもアリ。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 無属性SPVIIと持ち込み対象がかぶっているので、両方作る意味は薄い。どちらかで良いと思う。 --
火属性 †
- カクトスヘルリヒ (要 剛種素材)
攻撃力506/火属性280・毒属性220/砲撃 放射Lv4/会心40%/スロット---
茶ナスことエスピナス亜種素材のカクトス系ガンランスの最終形態。
カクトス系の全武器に共通していることだが、属性値においてローゼン系に劣る代わりに会心率が高い特徴をもつ。
また、砲撃はLv4とローゼンヘルリヒより上だがこちらは放射型。
難点は高い製作費用(合計100万z以上)と、剛種素材を要求される点か。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 性能でも下記の武器に負けてしまい、会心も砲術メインだと真価がはっきされないので使い分けよう --
- テオ=ブラスト (剛種武器)
攻撃力529/火370/放射Lv5/会心0%/−−−
火属性ガンランスとしては最高峰の性能となる剛種武器。斬れ味レベル+1なしでも長めの白ゲージを持っている。
攻撃力と属性値が高く砲撃も放射Lv5なので、白兵・砲撃両方の使い方ができる優秀なガンランス。
その砲撃性能から肉質の硬いモンスター相手でも砲撃メインの戦いで十分活躍できるだろう。
コメントはありません。 武器作製の参考/凄腕/ガンランス/テオ=ブラスト/コメント
水属性 †
- 三十二式機械槍改
攻撃力506/水400/砲撃 放射Lv5/会心0%/スロット○--
十六式から攻撃力の上昇はないが、属性値が少し上昇・スロット1追加・砲撃レベル上昇。
三十二式機械槍改はSP武器以外で数少ないLv5砲撃を持つ。
同じ水属性のSPガンランスと比較しても、変種ボーナスを含めて会心と砲撃のタイプ以外では勝る。
強化前の段階でも十分な性能を持つが、是非最終段階まで強化したい。
コメントはありません。 武器作製の参考/凄腕/ガンランス/三十二式機械槍改/コメント
氷属性 †
- トライファイア (要 剛種素材)
攻撃力506/氷属性:300/睡眠属性:140/砲撃 放射Lv4/会心0%/スロット○○-
氷属性最高峰のガンランス。
砲撃はバランスの取れた放射で、スロットが二つある点も大きな魅力。
1回の強化で作成できるが、剛種素材を必要とする点と製作費用がやや高いのが難点か。
コメントはありません。 武器作製の参考/凄腕/ガンランス/トライファイア/コメント
- アイスストライクSPVII
攻撃力483/氷属性:360/砲撃 拡散Lv5/会心0%/スロット---(HR100クエスト:攻撃力506/会心+20%)
対変種での斬突威力はトライファイアを上回り、砲撃タイプは異なるが威力の高い拡散型のLv5。
特に部位破壊に睡眠属性が邪魔になる場合はこちらを。
強化素材が他SPより軽いのも良く、ごく安定した性能と併せて汎用としても用意しやすい。
コメントはありません。 武器作製の参考/凄腕/ガンランス/アイスストライクSPVII/コメント
龍属性 †
- ネブラフランマ (剛種武器)
攻撃力529/龍300毒340/通常Lv5/会心0%/○○−
格闘能力が全体的に高水準の良武器。
デフォルトで長めの青ゲージと少しの白ゲージがあり匠無しでも運用可能。スロットも2つあるのでスキルの自由度が高い。
龍・毒属性値共に高めで砲撃が通常型なので、コンボによる手数を増やした使い方が理想的。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
- 龍属性マイナスのモンスター以外ほとんどのモンスターに担いでいける。この武器に限らず、通常型は砲撃の範囲を理解していれば水平突き×3→砲撃キャンセル→突き→・・・のコンボが使いやすく、火事場と併用すれば高い火力が期待できる。 --
課金武器 †
龍属性 †
- グングニル 要:ネカフェの塊N×5
攻撃力506/龍380麻痺200/放射Lv5/会心0%/○○−
龍&麻痺属性の高性能武器。麻痺値は麻痺特化ガンランス並なのに攻撃力や龍属性も高水準。
放射Lv5にスロット2つ、斬れ味もSP武器より良好で文句の付けようがない良武器。その特徴あるフォルムから愛銃とする者も多い。
ネカフェ素材が必要。
龍&麻痺が効く相手に問題なく担いでいける。放射Lv5も非常に使いやすい。
コメントはありません。 武器作製の参考/凄腕/ガンランス/グングニル/コメント